ママと赤ちゃんの出産準備と育児ブログメディア「ベイミー」

ベイミー Bamy

出産準備 紙オムツ

紙おむつの買い方注意点!出産前の買い置きと、まとめ買いがNGな理由...

更新日:

stock.foto

出産前の紙オムツの買い置きはNG!?
紙オムツのまとめ買いにも要注意!?

それはなんで???

これから出産準備を始めようという方に、紙オムツはどうせ使うものだから、多めに買っておこう!と思っている方に...
紙オムツはどんな風に購入するのがいいのかおすすめの方法といくつかのアドバイスをご紹介いたします!

主な紙オムツのメーカーと種類

パンパース(P&G)

パンパースPure(P&G)

プレミアムパンパース(P&G)

メリーズ(花王)

ムーニー(ユニ・チャーム)

ナチュラルムーニー(ユニ・チャーム)

マミーポコ(ユニ・チャーム)

グーン(エリエール)

GENKI(ネピア)

ネピアWhito(ホワイト)

 

など複数あります。

品質にこだわっているプレミアムパンパースナチュラルムーニーはほかの商品と比較して少し金額が高いです。

筆者がこれまでお世話になった産院ではパンパースを使用しているところ、ナチュラルムーニーを使用しているところがありました。

紙おむつのサイズや種類

紙オムツのタイプにはテープタイプ、パンツタイプがあって、パンツタイプの中には水遊び用やトイレトレーニング用もあります。新生児と生後数ヶ月はテープタイプを使います。パンツタイプに切り替えるタイミングは寝返りやハイハイ、つかまり立ちしだした頃です。
紙オムツのサイズは小さい順に...

  1. マイクロサイズ・新生児より小さめ(〜3000g)
  2. 新生児用(〜5000g)
  3. S(4〜8kg)
  4. M(6〜11kg)
  5. L(9〜14kg)
  6. XL・ビッグ(12〜22kg)
  7. スーパービッグ・ビッグより大きい(15〜35kg)

生まれたばかりの赤ちゃんが入院中につけるオムツのサイズは新生児用が一般的です。

未熟児だった場合、新生児用よりさらに小さいマイクロを使用する場合がありますが、約2000gで生まれしばらくGCUに入院していた我が子は新生児用を付けていましたので、マイクロサイズをご自宅用に購入する機会はまず無いと思います。

紙オムツのサイズ選び失敗談

筆者、3人目にしてついに紙オムツのサイズチョイスをミスりました。。。

アカチャンホンポの紙オムツのまとめ買いが安かったんです。

3箱まとめて購入で割引になります。一箱に紙オムツが2パック入っているから、一気に6パックお届けになるので、慎重にサイズを選んだつもりでした。

確か、Sサイズ2箱とMサイズ1箱を購入しました。

結果、、、

娘のふとももが太すぎてSサイズがキツくなるのが早く、母乳のせいか基本ゆるゆるウンチなので後ろ漏れが何度も起きてしまいSサイズを使いきれないうちにMサイズへと移行しました。

 

自分では慎重にサイズを選んだと書きましたが、

正直言うと、これはケチった結果でした。

 

Sサイズが長く持ちそうにないってことは薄々感じてはいたんです...

なるべくSサイズを長く持たせて節約しようとしてました。

大きめを購入すべきだと分かっていながらついつい...

 

紙オムツのサイズの選び方とサイズアップの目安

我が家の場合、約2000gで生まれた第一子は細身で小柄で、特に手足が細かったので1歳を過ぎてもMサイズのオムツでした。

約3000gで生まれた2人目3人目は、生後一ヶ月は新生児用をつけることが出来ましたが、後半は若干窮屈になって来たので、オムツ換えをしづらくなりました。

紙オムツテープタイプは大きめの方がつけやすい。


(パンツタイプは緩いと横漏れするのでテープタイプに限る)

初めての慣れないオムツ替え…小さめの紙オムツを赤ちゃんに付けるのは案外手間なんです。

サイズが大きくなるにつれ1枚の単価は高くなるんですが、紙オムツテープタイプは少しゆとりがあるくらいの方がつけやすいです。

出生時の体重が4000g超えのビッグベビーは新生児サイズのおむつがあっという間にサイズアップ

退院してからあっという間にSにサイズアップします。

妊婦健診の際、お腹の赤ちゃんの推定体重が大きめだと医師に言われている方は準備する紙オムツのサイズも注意しておくといいです。

ただし、エコーでの推定体重は500g程の誤差が生じると言われています。 産まれてみないとわからない部分も大きいので、買いだめすることだけは避けておいた方がムダをなくせます。

 

サイズについてもう少し細かく...

グラムはあくまでも目安なんですが、新生児用の紙オムツは「〜5000g」です。
出産準備に購入する1パック目のサイズは新生児用になる子がほとんどだと思いますが、4000g越えの大きめ赤ちゃんは生まれてすぐにSサイズなので新生児用は不要となる可能性が高いです。

赤ちゃんは生まれて数ヶ月は、1ヶ月に約1kgずつ大きくなります。
Sサイズの紙オムツは「4〜8kg」
Mサイズの紙オムツは「6〜11kg」なので

3000gで生まれた赤ちゃんを例にした場合の目安、
生後1ヶ月頃...約4000g(Sサイズ)
生後2ヶ月頃...約5000g(SまたはMサイズ)
生後3ヶ月頃...約6000g(SまたはMサイズ)
生後4ヶ月頃...約7000g(SまたはMサイズ)
生後5ヶ月頃...約8000g(Mサイズ)

赤ちゃんのオムツ換えの回数は1日10〜20回。平均して15回だとして

紙オムツの1パックに入っている枚数(ショップ限定品や増量パック、リニューアル商品場合、枚数が前後していることもあります。)

  1. ムーニーエアフィットテープ新生児90枚、S84枚、M46枚、L38枚
  2. メリーズテープ新生児90枚、S82枚、M58枚、L44枚

ムーニーエアフィットやメリーズのようなベーシックタイプな紙オムツの場合、新生児用は1パック90枚ほどなので1週間弱持つという計算なので、
1ヶ月に4〜5パック使用することになります。

上質なプレミアム系紙オムツテープタイプの新生児サイズは1パック60枚ちょいなので、1週間に2パック弱必要になりますので1ヶ月に7〜8パック使用することになります。

パンパース初めての肌へテープ新生児66枚、S60枚、M48枚、L38枚
パンパースピュアテープ新生児62枚、S58枚、M46枚、L34枚
ナチュラルムーニーテープ新生児63枚、S58枚、M46枚、L38枚
グーンプレミアム新生児62枚、S58枚、M46枚、L38枚

それがどういう意味かというと、

約3000gで生まれた赤ちゃんが新生児用サイズの紙オムツをつける期間は約1ヶ月ほどで、新生児用紙オムツ90枚入りなら4〜5パックでサイズアウト、新生児用紙オムツ60枚入りなら7〜8パックでサイズアウトする可能性が高いという計算です。

約3500gで生まれた場合は、その半分になりますよね。新生児用サイズをつける期間は半月ほどで、新生児用紙オムツ90枚入りなら2〜3パックでサイズアウト、新生児用紙オムツ60枚入りなら3〜4パックでサイズアウトする可能性が高いという計算です。

次に、Sサイズは生後2ヶ月でサイズアウトするのか、生後3〜4ヶ月になるのかは赤ちゃんの成長次第なのでなんとも言えません。

我が家の場合、3人目のように太ももが太くて生後2ヶ月で体重は5kgだけどMにサイズアップしたというケースもあるのでSサイズは気を抜かない方がいいです。

まとめ買いする時は、大きめサイズと抱き合わせる!


もしもの時のために多めに準備しておきたいという方にはサイズ別で購入するのがおすすめです。

新生児用を2パック、Sを2パック、Mを2パック、といった感じで。
そうしておけば、赤ちゃんの成長にも柔軟に対処しやすい。
万が一の緊急時に大は小を兼ねてくれます。

足りない分はその都度買い足していくのがおすすめです。

サイズアップの目安はテープが貼りづらくなった時と、
横漏れや後ろ漏れなど、紙オムツのキャパオーバーを感じたらサイズアップのタイミングです!

 

メーカーによってサイズや形も若干違います。

紙オムツの肌触りも違います。

価格は販売店によっても異なります。

 

以前は赤ちゃんによっては合う合わないがあり、ママ友とよく話題になりました。

我が家は1人目が完全メリーズ派でした。夏生まれのせいかそれ以外のオムツは蒸れてお肌がかぶれやすかったんです。メリーズの通気性は他の紙オムツと比べると群を抜いていたと思います。

でも近頃の紙オムツは昔と比較にならないくらい通気性や着け心地がどんどんアップしているから、同じ価格帯のメーカーでは大差が無いように感じます。

パンパースピュアという高級紙オムツが出た時は驚きましたが、もったいなすぎて購入できず仕舞いです。

いつの時代、どんな価格でも、変わらないのはママの好みでも分かれるという点!

やっぱり好きな肌触りと付け心地とおしっこお知らせサインなどの機能とか。

つけ心地も大切だし、つけやすさも重要です。

おしっこのサインがわかりにくいもの、わかりやすいものもあったりします!

参院で使ったナチュラルムーニーはサインがわかりずらかったです。

このサインがわかりやすいのとわかりにくいのとでは育児のしやすさがだいぶ違うので個人的にはかなり重要なポイントです。

新生児の時は特に肌トラブルが起きやすい…
オムツかぶれで赤ちゃんがぐずるといったケースも少なくありません。 赤ちゃんのぐずりはママとパパにもストレスになってしまうので、なるべくなら避けたいですよね…

肌トラブルに見舞われてしまった場合、どれが合うのかは試してみないとわからないというのがオムツ選びの1番難しいところと言えそうです。 赤ちゃんに合った紙オムツを選んであげられるといいですね。まずはお試しサンプルで色々なメーカーさんを試してみるといいでしょう。たくさんの種類がひとパックになったものは市販こそされてはいませんが、メルカリなどでそういった販売を行なっている個人の方から購入するのも一つの方法です。参考までに!

 

泡沐浴とスキンケアで肌トラブル解消

紙オムツのメーカーを変えるぐらいではオムツかぶれは良くならない...
そんな時、皮膚科にかかるのもひとつの手段ですが、
筆者がおすすめなのは泡沐浴と保湿です!

おかげでうちの娘はオムツかぶれに強い肌になりました!
こちらを参考にしてください↓

【決定版】泡沐浴ってスゴい!ツヤ肌赤ちゃんのママが選んだNo,1ベビーバス!

Copyright© ベイミー Bamy , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.